当院の外来診療の特徴
外来診療について
矢澤クリニック渋谷では、2019年12月より外来診療を開始致しました。
地域の皆様の「かかりつけ医」として、経験豊富な複数の専門医師の連携の下、日常診療から難病までどのような患者さんも積極的に診療致します。総合的な内科診療に加え、泌尿器科、消化器内科、循環器内科等の専門外来もご提供致します。
なお、外来診療に通院されている患者さんが通院困難になった時期を迎えられたら在宅医療に移行して継続的にご支援することにより、一貫した「かかりつけ医」としてご安心頂けること、多くの質の高い病診連携を構築しており、病院での医療が必要な際には適時適切な医療機関にご紹介可能であることにより、更に充実した地域医療のご提供が可能となりました。英語での診療が可能です。
医療DX推進体制整備加算について
当院は質の高い診療提供のため医療DXを推進しております。
かかりつけ医としての取り組みについて
当院は「かかりつけ医」として、必要に応じて次のような取組みを行っております。
外来診療について
代々木上原駅から徒歩10秒と通院しやすい場所で、リラックスして頂ける空間でお迎え致します。
2診体制で充実した診療を提供致します。
建物入り口の看板
受付
診察室
レントゲン
化粧室
待合室
診療ベッド
エコー
受診にあたって
初診の方は、予約を優先させて頂きますので、お電話でご予約をお取り頂いた方が、検査・診察までスムーズです。
お電話予約受付時間:月~金(祝日含む) 9:00~17:00
ご来院受付時間
【午前】月・火・水・土(祝日含む) 9:00~12:00/木・金(祝日含む) 9:00~12:30
【午後】月・木 14:00~17:00
矢澤クリニック渋谷
03-5738-7282初診の際にお持ち頂くもの
再診の際にお持ち頂くもの
診療スケジュール
初診の方は、予約を優先させて頂きます。
お電話でご予約をお取り頂いた方が検査・診察までスムーズです。
《お電話予約受付時間》
月~金(祝日含む) 9:00~17:00
《ご来院受付時間》
【午前】月・火・水・土(祝日含む) 9:00~12:00/木・金(祝日含む) 9:00~12:30
【午後】月・木 14:00~17:00
受付時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 第3 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
月火水土 9:00~12:00 木金 9:00~12:30 |
内科 泌尿器 セカンドオピニオン |
内科 神経 |
内科 泌尿器 セカンドオピニオン |
内科 循環器 |
内科 泌尿器 セカンドオピニオン 神経 |
内科 泌尿器 セカンドオピニオン |
月火木 14:00~17:00 |
内科 泌尿器 循環器 睡眠 セカンドオピニオン |
/ | / | 内科 泌尿器 セカンドオピニオン |
/ | / |
内科:一般内科
泌尿器:泌尿器専門・メンズヘルス外来(ED診療を含む)
循環器:循環器内科専門外来
睡眠:睡眠時無呼吸症候群外来
神経:神経内科外来
セカンド:セカンドオピニオン外来
矢澤 聰(やざわ さとし)理事長
【内科・泌尿器科 外来:月終日、水AM、金AM 訪問診療】
慶應義塾大学医学部卒業、亀田総合病院研修医、慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室助教、埼玉医科大学泌尿器科学助教を経て、矢澤クリニック北本及び矢澤クリニック渋谷を開設し、現在、両クリニックを運営する医療法人慶聰会の理事長として、訪問診療及び外来診療による地域医療に従事。
慶應義塾大学医学部非常勤講師、東京大学医学部在宅医療学拠点臨床指導医として、研究や教育にも携わっている。
中島 洋介 (なかじま ようすけ)渋谷院院長
【内科・泌尿器科 外来:月AM、木PM、第1/3/5の金PM 訪問診療】
日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本性機能学会専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、ロボット(da Vinci S/Xi)手術認定医、日本医師会認定産業医、医療経営士3級
外来・訪問診療担当の中島洋介と申します。泌尿器科の専門医です。
泌尿器の病気は、がん、慢性腎臓病、尿路結石、感染症、女性の尿失禁、高齢者の排尿障害、不妊、男性機能障害など多岐にわたります。
生活習慣病とも関係が深いです。何でも恥ずかしがらずにお気軽にご相談ください。
その他一般内科疾患も対応致しますので、いつでもご相談ください。お待ちしております。
仙石 錬平 (せんごく れんぺい)
【内科・脳神経内科 外来:金AM】
日本内科学会認定医
日本神経学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本認知症学会専門医
外来診療担当の仙石練平と申します。
内科、神経内科領域は、急性期の脳卒中患者から頭痛、めまい、しびれ、認知症、神経変性疾患、神経筋疾患まで、幅広く診療致します。
研究や大学病院等で培ってきた知識等を生かしながら、患者さんに寄り添い、地域医療のお力になりたいと存じます。どうぞ宜しくお願い致します。
大河内 遼太郎 (おおこうち りょうたろう)
【内科・脳神経内科 外来:火AM 訪問診療】
日本内科学会 JMECC(Japanese Medical Emergency Care Course)修了 緩和ケア研修修了
神経内科の疾患は脳卒中や神経変性疾患、神経免疫疾患など長期的に付き合わなければならない疾患が多いです。
皆様の『生活』を考えた診療を行って参ります。神経内科以外のこともお気軽にご相談ください。
葛西 隆敏(かさい たかとし)
【循環器内科・内科 外来:月PM】
日本内科学会総合内科専門医・日本循環器学会専門医・日本高血圧学会専門医・指導医・日本睡眠学会専門医・指導医
稲川 浩平(いながわ こうへい)
【内科・循環器内科 外来:木AM】
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
日本不整脈心電学会不整脈専門医
植え込み型除細動期(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了
外来・訪問診療担当の稲川浩平と申します。循環器内科を専門としています。
循環器疾患は予防が重要な疾患です。血圧、糖尿病、脂質異常症等の生活習慣病をしっかりと管理して、病気を防ぐことが重要です。
循環器疾患の症状としては、平素の息切れ、動悸、胸部不快感、胸痛等があります。そのような症状がありましたらご相談を頂けたらと思います。
また、内科一般の診療も平素から携わっており、こちらもご相談を頂けたらと思います。
《外来診療科目》
《オンライン診療について》
矢澤クリニック渋谷では、オンラインでの診療が可能です。
コロナウイルス感染拡大に伴い、初診の患者様にも電話でのオンライン診療が可能となりました。
当法人も感染拡大防止のために電話によるオンライン診療を致します。
なお、厚労省の方針に従い、医師が可能と判断した範囲においての診療となりますので、患者様の状況、症状によっては、直接クリニックにお越し頂いたり、連携医療機関等をご紹介させて頂く可能性がありますことをご了承頂けますようお願い申し上げます。
①ご予約
オンライン診療について下記のご希望のクリニックにお電話頂き、診療のご予約等をご相談下さい。なお、こちらからおかけ直しますので、お名前とお電話番号をお伝え下さい。また、保険証情報等をお伺い致しますので、保険証をお手元にご用意下さい。
✆03-5738-7282(矢澤クリニック渋谷)
②診療
ご予約頂いたお時間にクリニックよりお電話し診療致します。
ご本人確認のためにお伺いする事項をお伝え頂いた後、症状等をご説明下さい。なお、症状によっては、直接ご来院頂いたり、連携医療機関等をご紹介させて頂く可能性がありますことをご了承下さい。
③診療後
薬が処方され、薬の配送を希望される場合には、薬を出してもらう最寄りの薬局の名前・住所・電話番号・ファックス番号をご教示下さい。その上で、診察後、薬局に連絡して下さい。電話やオンラインによる服薬指導を受けられ、その後、薬が配送されます(薬局に来訪されて服薬指導を受ける必要がある場合もあります。)なお、薬局によっては配送されない場合もありますので、その場合にはご相談下さい。
診療のお支払は、銀行振込又は自働引落しが可能ですが、その他の方法がご希望であればご相談下さい。なお、ご希望に沿えない場合もございますのでご了承下さい。
連携登録医療機関
渋谷区
東京都立広尾病院
日本赤十字社医療センター
JR東京総合病院
東海大学医学部付属東京病院
目黒区
独立行政法人国立病院機構 東京医療センター
厚生中央病院
東邦大学医療センター大橋病院
世田谷区
国立研究開発法人 国立成育医療研究センター
公立学校共済組合 関東中央病院
中野区
東京警察病院
港区
虎の門病院
国際医療福祉大学三田病院
東京都済生会中央病院
北里大学北里研究所病院
公益財団法人心臓血管研究所付属病院
新宿区
慶應義塾大学病院
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院
東京医科大学病院
大久保病院
杉並区
佼成病院
救世軍ブース記念病院
文京区
順天堂大学医学部附属順天堂医院
東京大学医学部附属病院
中央区
聖路加国際病院
国立がん研究センター中央病院
江東区
がん研有明病院
アクセス
矢澤クリニック渋谷
《訪問診療・外来診療》
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-33-11 TOPCOURT4 2階
03-5738-7282(外来診療)
03-3469-5582(訪問診療)
03-3469-5583(共通番号)
yazawashibuya@gmail.com
東京メトロ千代田線・小田急小田原線 代々木上原駅南口1番出口より徒歩10秒
診療範囲